松山市久米地区・桑原地区(高齢・障がい)

グループホーム里山
当たり前の暮らしをいつまでも

認知症でなく一人の「人」として関り、その人の価値観やライフスタイルを尊重しながら支えていきます。要支援2以上の方を対象として、1ユニット9名の入居者と認知症専門のスタッフと共に、ご自宅のような生活が地域で送れます。※地域の認知症に関する相談もお受けします。

  • 食事や洗濯、掃除などの家事を、その人の役割として職員と共に行うことができます。
  • 地域との交流やたくさんの行事があり、生活の中で趣味や特技を活かせる場もあります。
  • 多職種・多事業所と連携し、終のすみかとして安心して暮らし続けられます。


「里山たかのこOKカフェ」のページの掲載をスタートしました!
今月の特集(メディカサイト)
パソコンからはこちら
携帯からはこちら


料金の概要

 ※料金表はこちら

重要事項説明書

※閲覧・ダウンロードはこちら

年間行事

4月 お花見交流会、行楽外出ドライブ
5月 鷹子町内会運動会、外食支援
6月 防災訓練、外出ドライブ(お花を見に行こう!)
7月 野菜やお花を育てよう:園芸、買い物ツアー、
あったか祭り(高尾田あったか広場)
8月 砥部オレンジ荘・久保田地区合同納涼祭参加、地域交流カフェ
9月 幼稚園世代間交流、鷹子町内会盆踊り大会(ブース出店)、
敬老会(オカリナ演奏会)
10月 秋祭り(獅子舞・お神輿訪問)、秋のランチバイキング
11月 中学校職場体験学習、小学校世代間交流
12月 クリスマス会、絵手紙教室、もちつき交流会(幼稚園)
1月 お年賀(書初め、正月遊び)、初詣
2月 外食ドライブ、節分、春ゆく里山グルメバイキング
3月 お茶会、菜の花ドライブ


地域密着型サービス評価

 ※サービス評価の閲覧はこちら

事業所概要

◯開設/平成28年4月1日 ◯施設類型/認知症対応型共同生活介護
◯交通/伊予鉄 横河原線「鷹ノ子」駅より徒歩7分 ◯居住の権利形態/利用権
◯構造・規模/木造2階建て ◯職員体制/24時間体制 ◯居室数/18室(9室×2ユニット)
◯居室タイプ/全室個室 ◯定員/18名 ◯利用料の支払方法/月払い
◯医療体制/協力医療機関及び訪問看護ステーションと連携
◯住所/愛媛県松山市鷹子町乙402番地9
◯電話番号/089-976-2681 〇FAX番号/089-976-4222

 

小規模多機能ホーム里山
地域での暮らしをデザインする

住み慣れたご自宅や地域で、誰もが自分らしくいつもの暮らしを続けることができるように、
「通い」「宿泊」「訪問」のサービスを組み合わせて、24時間365日共に支え合うケアを受けることができます。


  • 中重度の方や認知症の方も、役割や生きがいを持って地域で生活が送れます。
  • ご自宅での生活が難しくなった時に、併設の住宅に移り住むことができます。
  • 地域交流スペースがあり、世代が超えた交流や地域との交流ができます。

通い

家庭的な雰囲気の中で、お家と同じようにくつろいで過ごしていただけます。ご本人の趣味やレクリエーションを通じた仲間づくりや、生活の中での役割や生きがいをサポートし、世代間の交流や地域とのつながりを大事にしながら関わりを支援します。

宿泊

通いなれた場所で、顔なじみの職員や他のご利用者さんがいる環境で、安心して泊まっていただけます。就寝までのそれぞれの時間を夜間専用リビングで過ごすこともできます。又、ご本人をよく知る職員により、ご家族の緊急時にも臨機応変に対応できます。

訪問

「訪問」では、その人に必要なときに必要なことを支援します。その時々の状態や状況によって、訪問する回数や訪問する内容を変えて、その人の暮らしを支えていきます。

ケアプラン

地域生活の支援において経験豊かなケアマネジャーが、小規模多機能ホーム里山を利用しながら、地域やご自宅、隣接するサービス付き高齢者住宅等での生活が続けられるように、ご本人の生活全般に目を向けたご相談やサービスの調整をさせていただきます。

地域交流スペース

地域の方と高齢者・障がい者の方が交流できます。
陶芸が出来る陶芸窯もあり、隣接するグループホームには家庭菜園もあります。


料金の概要

 ※料金表はこちら

重要事項説明書

※閲覧・ダウンロードはこちら

年間行事

4月 お花見交流会
5月 行楽外出ドライブ、鷹子町内会運動会
6月 防災訓練、外出ドライブ(お花を見に行こう!)
7月 野菜やお花を育てよう:園芸、買い物ツアー、
あったか祭り(高尾田あったか広場)
8月 砥部オレンジ荘・久保田地区合同納涼祭参加、地域交流カフェ
9月 鷹子町内会盆踊り大会(グループホーム合同ブース出店)、
敬老会(オカリナ演奏会)
10月 秋祭り(獅子舞・お神輿訪問)
11月 秋のランチバイキング、世代間交流・職場体験学習
12月 クリスマス会、絵手紙教室、もちつき交流会(幼稚園)
1月 お年賀(書初め、正月遊び)、初詣
2月 節分、認知症サポーター養成講座
3月 お茶会、菜の花ドライブ


地域密着型サービス評価

※サービス評価の閲覧はこちら

事業所概要

◯開設/令和2年10月 ◯施設類型/小規模多機能型居宅介護
◯交通/伊予鉄 横河原線「鷹ノ子」駅徒歩7分
◯構造・規模/木造2階建て ◯職員体制/24時間365日対応
◯居室数/9部屋※宿泊 ◯居室タイプ/全室個室 ◯登録定員/29名:通い18名、宿泊9名
◯利用料の支払方法/月額定額払い ◯医療体制/協力医療機関及び訪問看護ステーションと連携
○住所/愛媛県松山市鷹子町1111番地1
○電話番号/089-993-7322 ○FAX番号/089-993-7324

 

里山オレンジハウス
(日中サービス支援型共同生活援助・短期入所)
安心できる地域生活をいつまでも

平成30年の障害者総合支援法改正により、障がいの重度化・高齢化に対応する「日中サービス支援型共同生活援助」が新設されました。地域で生活する方の緊急一時的な宿泊の場として「短期入所」も併設し、地域生活への移行や地域生活の継続ができる役割も担います。

  • 地域生活での相談、入浴、排せつ、食事等の介護、入所中の日中の活動等を援助します。
  • 就労先または日中活動サービス等との連絡調整や余暇活動等の社会生活を援助します。
  • 短期入所では、在宅で生活する障がい者の緊急一時的な宿泊の場を提供します。


料金の概要(共通)

※料金表はこちら

料金の概要(日中サービス支援型共同生活援助)

※料金表はこちら

料金の概要(短期入所)

※料金表はこちら

年間行事

4月 お花見交流会
5月 行楽外出ドライブ、防災訓練
6月 町内会清掃
7月 七夕
8月 三町町内会夏祭り
9月 防災訓練(地震・火災)
10月 秋祭り(獅子舞・お神輿訪問)
11月 秋のランチバイキング、紅葉狩り
12月 クリスマス会、絵手紙教室
1月 お年賀(書初め、正月遊び)、初詣
2月 節分
3月 バイキング(家族交流会)

※誕生日会・松山市プチ美化活動(週2回)他
その他:その日の天気や利用者の希望による外出行事や余暇活動を実施


事業所概要

◯開設/令和2年10月 ◯施設類型/日中サービス支援型共同生活援助
◯交通/伊予鉄バス繁多寺口より徒歩10分 ◯居住の権利形態/利用権
◯構造・規模/木造2建て(一部鉄骨造) ◯職員体制/24時間体制
◯居室数/24室(入居:10室×2ユニット、短期入所4室)
〇居室タイプ/全室個室(入所:9.58㎡、短期:9.88㎡~10.78㎡)
◯定員/24名(入居20名、短期入所4名) ◯利用料の支払方法/月額払い
◯医療体制/協力医療機関及び訪問看護ステーションと連携

里山オレンジハウス
○住所/松山市三町2丁目15番地25号
○電話番号/089-909-5886 ○FAX番号/089-909-5887