砥部町大南地区(高齢)


特別養護老人ホーム 砥部オレンジ荘
温もりのある生活を施設でも

原則、介護保険の要介護3以上で、常に介護が必要な方が、ご自宅での介護が難しい場合に、施設に入所して入浴・排泄・食事などの日常生活の介護、機能訓練などのサービスを受けることができます。


施設の特徴

  • 同室者と交流があり、安心や温かみを感じながら生活できます。
  • 自然がいっぱいの環境で、地域交流やクラブ活動に参加しながら過ごせます。
  • 介護の専門職やリハビリ・医療の専門職と連携し、24時間サポートします。

料金の概要

 ※料金表はこちら

重要事項説明書

 ※閲覧・ダウンロードはこちら


短期入所生活介護事業所 砥部オレンジ荘
地域の仲間と集うと自然と笑顔

ご自宅で介護を受けている方が、施設に短期間入所をして、施設入所者と同様に入浴や食事などの日常生活上の支援や機能訓練などの介護サービスを受けることができます。

施設の特徴

  • 退院後の介護に不安がある時や、急なご用事がある時にお泊りができます。
  • 将来、特別養護老人ホームを利用したい方も体験ができます。

※その日のお泊りの人数や介護度により利用できる日数に限りがある場合があります。

料金の概要

 ※料金表はこちら

重要事項説明書

 ※閲覧・ダウンロードはこちら

年間行事

4月 お花見外出
5月 母の日の外出、季節の食事会
6月 レストランへの外食、季節の食事会
7月 外出ドライブ、あったか夏祭り
8月 砥部オレンジ荘・久保田区合同納涼祭
9月 子供会の獅子舞、敬老会、しあわせの集い
10月 地方祭、季節の食事会
11月 紅葉ドライブ、季節の食事会
12月 クリスマス会、季節の食事会
1月 神社への初詣
2月 節分の豆まき・観梅
3月 カラオケ大会・食事会


施設概要

○開設/平成7年4月 ○施設類型/特別養護老人ホーム・短期入所者生活介護
〇交通/伊予鉄「大岩橋」又は「断層口」バス停より徒歩7分
○構造・規模/鉄筋コンクリート4階建て(2階部分) ○職員体制/24時間体制
○居室タイプ/特別養護老人ホーム:多床室28室/ショートステイ:多床室2室・従来個室1室
◯定員/60名(ショートステイ:内5名) ○利用料の支払方法/月払い
○医療体制/嘱託医有り、施設内の看護職・リハビリ専門職及び協力医療機関と連携
○電話番号/089-962-7820 ○FAX番号/089-962-7822
○住所/愛媛県伊予郡砥部町大南2267番地


ケアハウス砥部オレンジ荘
安心できる自分らしい自由な暮らし

※特定施設入居者生活介護によるサービス提供も可能です。

食事の提供、洗濯や買い物、掃除などの生活サポートが、比較的安い料金で受けられます。また特定施設に指定され、食事・入浴・排泄や、機能訓練などの介護サービスを受けて暮らせます。


施設の特徴

  • みかん畑や風光明媚な山野の丘にあり、スローライフを楽しめます。
  • 四季折々の行事やお食事会など多様なイベントがあります。
  • 介護が必要になっても、個別リハビリや介護を受けて生活ができます。

料金の概要

 ※料金表はこちら

重要事項説明書(軽費老人ホームケアハウス)

※閲覧・ダウンロードはこちら

重要事項説明書(特定施設入居者生活介護)

※閲覧・ダウンロードはこちら

年間行事

4月 春のドライブ
5月 外食
6月 あじさいドライブ、お寿司ツアー
7月 七夕飾り、そうめん流しへの外出ドライブ
8月 納涼祭
9月 敬老会、お寿司ツアー
10月 コスモスドライブ、運動会
11月 大正琴演奏会、紅葉ドライブ
12月 忘年会
1月 餅つき、初詣
2月 節分・観梅
3月 お花見ドライブ

※音楽体操(木)と外出行事・カラオケ(随時)を提供。


施設概要

◯開設/平成7年4月 ◯施設類型/軽費老人ホーム(ケアハウス)(特定入所者生活介護を含む)
◯交通/伊予鉄「大岩橋」又は「断層口」バス停より徒歩7分 ◯居住の権利形態/賃貸借
◯構造・規模/鉄筋コンクリート4階建て(3階部分) ◯職員体制/24時間体制
◯居室タイプ/個室28室(21.80㎡~25.29㎡)夫婦部屋1室(33.00㎡)
◯定員/30名 ◯利用料の支払方法/月払い
◯医療体制/施設内の看護職・リハビリ専門職及び協力医療機関と連携
○電話番号/089-962-7820 ○FAX番号/089-962-7822
○住所/愛媛県伊予郡砥部町大南2267番地

厚生労働省「介護サービス情報公表システム」
ケアハウス砥部オレンジ荘


小規模多機能ホーム砥部オレンジ荘
地域での暮らしをデザインする

小規模多機能ホームあったかのサテライト型事業所として、住み慣れたご自宅や地域で、誰もが自分らしくいつもの暮らしを続けることができるように、「通い」「宿泊」「訪問」のサービスを組み合わせて、24時間365日共に支え合うケアを受けることができます。

  • 中重度の方や認知症の方も、役割や生きがいを持って地域で生活が送れます。
  • ご自宅での生活が難しくなった時に、併設の住宅に移り住むことができます。
  • 「小規模多機能ホームあったか」との連携による宿泊や訪問サービスの提供もできます。
    ※本体事業所との連携による提供については、本体事業所の状況により変わります。

通い

家庭的な雰囲気の中で、お家と同じようにくつろいで過ごしていただけます。ご本人の趣味やレクリエーションを通じた仲間づくりや、生活の中での役割や生きがいをサポートし、世代間の交流や地域とのつながりを大事にしながら関わりを支援します。

宿泊

通いなれた場所で、顔なじみの職員や他のご利用者さんがいる環境で、安心して泊まっていただけます。就寝までのそれぞれの時間を夜間専用リビングで過ごすこともできます。
又、ご本人をよく知る職員により、ご家族の緊急時にも臨機応変に対応できます。

訪問

「訪問」では、ご本人に必要なときに必要なことを支援します。その時々の状態や状況によって、訪問する回数や訪問する内容を変えて、ご本人の暮らしを支えていきます。

ケアプラン

地域生活の支援において経験豊かなケアマネジャーが、小規模多機能ホームを利用しながら、地域やご自宅、隣接するサービス付き高齢者住宅等での生活が続けられるように、ご本人の生活全般に目を向けたご相談やサービスの調整をさせていただきます。

料金詳細

 ※料金はこちら

重要事項説明書

※閲覧・ダウンロードはこちら

年間行事

4月 お花見ドライブ
5月 夏野菜収穫に向けた畑づくり
6月 紫陽花ドライブ
7月 七夕祭り、とべカフェおれんじ
8月 納涼祭
9月 敬老会
10月 収穫祭、コスモスドライブ
11月 紅葉ドライブ、砥部町福祉フェスタ
12月 クリスマス会
1月 初詣、書初め、茶話会
2月 節分・観梅
3月 ひな祭り、菜の花ドライブ

※音楽体操(木)と外出行事・カラオケ(随時)を提供。

地域密着型サービス評価

サービス評価の閲覧はこちら

施設概要

◯開設/令和3年4月 ◯施設類型/サテライト型小規模多機能型居宅介護
◯交通/伊予鉄「大岩橋」又は「断層口」バス停より徒歩7分
◯構造・規模/鉄筋コンクリート4階建て(1階部分) ◯職員体制/24時間365日対応
◯居室数/6部屋※宿泊 ◯登録定員/18名:通い12名、宿泊6名
◯利用料の支払方法/月額定額払い ◯医療体制/事業所内の看護職員及び協力医療機関と連携
○電話番号/089-962-7820 ○FAX番号/089-962-7822
○住所/愛媛県伊予郡砥部町大南2267番地


在宅介護支援センター 砥部オレンジ荘
(独自事業)
お困りごとの相談に応じて、住みやすい地域へ

介護保険の認定を受けてない方や、家族介護者の介護に関する相談や介護予防の相談を、専門職や専門機関と連携して総合的にお受けします。※来所のみでなく、お電話やご自宅への訪問による相談も承ります。

  • 介護保険の利用がない方も、福祉サービス利用のための相談や申請のお手伝いします。
  • 介護用品や福祉用具の紹介や介護の方法をご相談できます。
  • 配食サービス、介護予防、認知症や障がいに関することなど様々なご相談に対応します。

事業の内容

介護に関する総合相談
  • 福祉サービス・福祉用具の紹介や申請や相談
  • 家族介護者教室の申し込み
  • 介護保険や福祉サービス全般の申請や相談
  • 介護の方法、認知症や障がいに関する相談
  • 介護予防、認知症予防に関する相談

お問い合わせ

在宅介護支援センター 砥部オレンジ荘
愛媛県伊予郡砥部町大南2267番地
電話番号/089-962-7830
FAX番号/089(962)7822

 

砥部町受託事業

砥部町家族介護支援事業(砥部町家族介護教室)
「身近な介護保険」、「高齢者疑似体験・車椅子体験」など
対象者 介護をしている方、介護の経験者
費用  無料※材料費のみ実費

砥部町介護予防把握事業(砥部町高齢者実態把握事業)

 


砥部町いきいき見守り配食サービス事業
(旧砥部地区)
安心と笑顔をいつもの時間に

ご家族が遠方で食生活や不測の事態が心配な方、買い物や調理が不安な方、食事のバランスが心配な方…。食事や生活に不安がある方でも、決まった時間に配達員が訪問して「おべんとう」と「笑顔」を届けることで、安心した地域での生活を送ることができます。

  • 栄養バランスの整った「おべんとう」をご自宅までお届けします。
  • 笑顔とあいさつにより不測の事態に備えた安否確認ができます。
  • 固いものが食べられない方には、噛む力に応じて「きざみ食」の提供もできます。

対象者 65歳以上の1人暮らしの人など
利用料金 旧砥部地区 1食550円

お問い合わせ先

砥部町役場介護福祉課
地域包括支援センター係
愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
Tel:089-962-6118

砥部町ホームページ
在宅で利用できる福祉サービス